前の10件 | -
筑波山 [ツーリング]
2023/09/24(日)![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
今日は、もう秋になったかと思うくらいの涼しさ。
でも目覚めた時に曇っていたので二度寝・・・
7時には青空もでてきたのでバイクでお出かけ・
千葉県には標高500m以上の山が無いので
茨城県の筑波山まで
これから筑波山へGO
この大鳥居の先は筑波山神社ですが
今日は斜め右に進みます。
まだフルメッシュでも寒くないので丁度良いですね。
つつじヶ丘の駐車場に到着。
トイレ等で10分以内であれば無料です。
筑波山と言えば四六のガマ。
片道750円、往復で1300円。
迷うことなく往復を選択(笑)
片道6分で到着
標高840mだそうです。
この景色が見れたので1300円も納得。
写真だと判りませんが上部に富士山のシルエットが見えます。
先に見えるのは男体山です。
なお男体山は各地にあるらしく日光男体山が有名です。
もちろん歩いても行けますけどね(^^♪
朝食ツー その2 [ツーリング]
2023/09/18(日)![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
朝6時出発 気温27度
30度下回るだけで涼しく感じますね
もちろんフルメッシュジャケットですけどね(笑)
7時30分 道の駅潮来に到着
道の駅は9時オープンなので空いてます。
二輪駐輪場あります
道の駅は開店前ですが、ここ「おふくろ亭」は朝7時から(^^♪
朝食ツーには最適です。
頼んだのは焼き魚定食600円
鯖と鮭から選べます。
ごはんは、おかわり無料です
みそ汁も大根、油揚げ、人参と具沢山。
カロリー制限なければ、ごはん3杯はOK
メニュー以外に朝ラーメンもあるので、涼しくなったら(^^♪
潮来まで来たので鹿島神宮へ寄ります。
鹿島神宮 西の一之鳥居。
鹿島神宮入り口 二之鳥居。
早く帰らないと暑くなりそうなので
霞ヶ浦の北浦へ
今日はちょっと波が立ってます。
北浦大橋から、いつもの利根川沿いに走り
午前10時には帰宅。
バイク洗車して汗だくになったのでシャワーを浴びて
エアコンの効いた自宅で昼寝(笑)
まだまだ残暑は続きそうですね。
新しい靴で朝食ツー [バイク用品]
2023/09/10(日)![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
台風一過で関東は晴れ
購入後6年使用したエルフのシンテーゼ14
あちこちボロボロ
かなりすり減ってきたのでお役目ご苦労さま。
当初はRSタイチのBOAシリーズを検討していましたが
初めてのBOAフィットシステムなので試しに中華?ベトナム?を購入。
BOAとは表記されてませんが仕組みは同じ。
靴底も見た目は滑らない感じですが耐用年数はいかに?
ライダーシューズではなくサバゲー用トレッキングシューズ?
それでもくるぶし上部まで、しっかりとカバーしてます。
重さも軽いのでバイク降りてからの歩行も疲れはありません。
本日の朝食は山田うどん食堂。
朝6時30分頃に到着。
スクリーン交換 [ADV160]
2023/09/03(日)![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
9月に入ったのに暑いですね(>_<)
北海道ツーから帰ってきて1ヶ月以上経ちましたが毎日暑い・・・
ADV160は前モデルのADV150より大きめのスクリーン
になったのですが、もう少し大きくてもいいかなと思い
社外スクリーンに交換しました。
高さで10cmアップ横幅も少し広がり、いい感じ。
Before
After
色はスモークとクリアーがあるのですが
大きくなるので、あえてクリアーを選択しました。
現在は熱風避けですが秋には寒さ避け?
どうやらタイ製のようですがADV160自体がタイ製ですから(笑)
厚み透明度ともに純正同等と思われます。
もう少し涼しくなってくれれば温泉ツーリングに行きたいですね。
※備忘録
オイル交換 走行距離10,373km
7/22(最終) [北海道ツーリング 2023]
2023/07/22(土)![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
北海道最終日、気温は朝20度ほどですが暑くなりそうな予感。
最終日の宿のライダーは5人
皆さん北海道に来ると早起きです(笑)
テネレ700の広島のライダー
彼には2014年に1度会っているのですが9年ぶりの再会。
アルミのキャリーケースを自作ステーでバイクに固定(笑)
羊蹄山も青空の下、雲一つも無し(^^♪
まずは積丹方面へ向かいますが
今回は神威岬はスルーしその先の島武意海岸へ
積丹は出来れば、こんな青空の時に来て欲しい。
ここ島武意海岸は駐車場からすぐです。
駐車場から徒歩3分のトンネルに入ると
あっという間に到着。
積丹ブルーです(^^♪
SUP(Stand Up Paddleboard)してる方もいます。
展望台から下の海岸まで降りれる道が有りますので
健脚の方はどうぞ(笑)
小樽を抜け石狩経由で北上
石狩川を越えてさらに北上
最終日にこんな道を走れて最高!(^^)!
雄冬岬の白銀の滝に到着。
これ以上先に進むとフェリーに乗れないので
戻ります・・・
17時30分 苫小牧に到着。
太平洋フェリーは相変わらず荷札あり(笑)
到着時バイク4台しかいなくて・・・
船内に入ったら、たくさんのライダーがいたので
ほとんどのライダーは17時頃には乗船していたらしい・・・
というわけでスクーターでの北海道ツーリング
全く問題無しでした。
7/21 [北海道ツーリング 2023]
2023/07/21(金)![[曇り]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/2.gif)
![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
![[曇り]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/2.gif)
![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
7/22のフェリーで帰るので最終の宿まで走ります。
朝6時に出発し開陽台方面へ
いわゆるミルクロード(町道北19号線)
早朝ということもあり残念ながらガスの中(-.-)
摩周湖方面へ
摩周湖の第三展望台へ寄ったら青空の下に雲海
3つある展望台で一番標高が高いのが第3展望台
何度か摩周湖に来てますが初めての眺めです。
逆の方向には屈斜路湖があるのですが雲海の下
屈斜路湖と摩周湖の位置関係です。
時間が経つと雲が晴れてきます。
でも標高が120m低い第1展望台は雲の中?
弟子屈方面から行くと最初の展望台ですが、先へ進むと
青空と雲海の見られる第3展望台に遭遇する可能性も(笑)
7/19 [北海道ツーリング 2023]
2023/07/19(水)![[曇り]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/2.gif)
![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
![[曇り]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/2.gif)
![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
今回はクッチャロ湖畔キャンプ場で連泊なので、このあたり走ります。
昨年は天気が悪く道北は走れませんでしたが今年はOK
まず向かったのはクッチャロ湖から内陸へ向かった先の
F104ジェット機(スターファイヤー)
1982年6月までは千歳で飛んでいたのでしょうか?
7/18 [北海道ツーリング 2023]
2023/07/18(火)![[雨]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/3.gif)
![[曇り]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/2.gif)
![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
![[雨]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/3.gif)
![[曇り]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/2.gif)
![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
天気予報では曇りのはずでしたが朝から![[雨]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/3.gif)
![[雨]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/3.gif)
傘をさすほどでは無かったけど上下カッパマンで北へ
今日明日は北部の天気が良いはずなので
クッチャロ湖のキャンプ場へ
斜里からサロマ湖付近までは細かい雨でしたが
紋別あたりで天気が
になり枝幸町あたりから
(^^♪
![[曇り]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/2.gif)
![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
7/17 [北海道ツーリング 2023]
2023/07/17(月)![[曇り]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/2.gif)
![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
![[曇り]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/2.gif)
![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
小樽入港は予定より45分遅れAM05:15
昨年は小樽から雨が続きましたが今回は曇り気温は20度ほど。
小樽から高速道路に入り札幌市内から千歳方面へ。
観光するなら下道なんでしょうが
小樽→札幌→千歳は混んでるのでパス。
本日の宿のみ前日に予約したので向かいますが。
高速を使用し旭川経由にするか千歳から帯広経由で行くか
千歳でも迷った結果。さらに南下し太平洋に面した下道へ
小樽が早朝なので12時間は使えるので天気予報を見ながら(笑)
前の10件 | -